陸上自衛隊第14旅団善通寺駐屯地PXで販売されている容量たっぷりの迷彩柄リュックサックに、駐屯地所在の第14旅団部隊章ピンストラップを付けて、善通寺駐屯地オリジナルグッズとして提供します。多機能中型アサルトパックで、本格的なアウトドアに最適な充実の機能です。・胸と腰部分に着脱式ベルト装備で激しい動きでもずれにくい。・前面と側面にMOLLE SYSTEMを採用*・ポーチやアクセサリーを任意で装備でき、多彩なアレンジが可能になります。 ・ウエイビング方式採用で、装備を取り付けるホームへ交互に編み込むことにより強く固定できます・背中面はメッシュで通気性が良く快適です。・本体両サイド上部にあるアジャスター調整ベルトで荷物の量に応じてサイズ調整が可能です。・フロントパネルと背面収納を含めて、5つのポケットを装備。大容量かつ多収納で、訓練に限らずアウトドア、サバゲ―、普段使いにも対応したアイテムとなります!〜陸上自衛隊第14旅団善通寺駐屯地について〜善通寺駐屯地は、明治31年、旧陸軍第11師団として創設されて以来の伝統ある駐屯地であり、東京都内の「乃木坂」にその名を残す、乃木希典将軍が初代師団長でした。昭和25年、警察予備隊の創設に伴い善通寺訓練所が開設、昭和29年、第13師団隷下として第15普通科連隊が創隊、昭和56年、第13師団から四国警備隊区の防衛・警備等を引き継ぎ第2混成団が編成、平成18年3月には、第14旅団が新編され、その後平成30年3月27日に機動旅団として改編されています。善通寺駐屯地には、四国地区の防衛警備・災害派遣等を担任している第14旅団司令部・第15即応機動連隊・第14後方支援隊・第14偵察隊・第14通信隊・第14情報隊などの部隊のほか、駐屯地の機能を維持するための部隊が所在しています。また、善通寺駐屯地内の旧陸軍第11師団司令部兵舎を「乃木資料館」として保存しており、同資料館内には、初代師団長乃木将軍が使用した執務室で乃木将軍に関する様々な史料等が展示されています。そのほか、市内には乃木将軍が宿舎として使用した四国霊場76番札所「金倉寺」をはじめ、様々なゆかりの建造物が所在し明治〜大正期にかけての雰囲気を感じることができます。