渋味や苦味、うま味などの味わいをもつ緑茶には、様々な成分が多く含まれていると言われています。
中でも深蒸し茶は、茶葉を蒸す時間が普通のお茶よりも長いお茶のことを指します。
お茶にはカテキン類やカフェイン、アミノ酸類をはじめ、ビタミン類、ミネラル、食物繊維などあらゆる栄養成分が含まれていると言われています。
ただし、食物繊維やβカロテン、ビタミンE、ミネラルといったお茶に含まれる栄養素の約7〜8割は、お湯に溶けることなく茶殻に残ってしまっているそうです。
深蒸し製法の茶葉は、通常より長時間蒸すことによって、通常より細かく粉っぽくなっています。
そのため、一般的なお茶では茶葉に残ってしまう成分が溶けやすくなり、無駄になりません。
茶殻に残ってしまう成分には、β-カロチンやビタミンE、クロロフィルと言った成分が含まれていると言われています。
▼こんな方におすすめ
・食生活が不規則な方
・健康が気になる方
・季節の変わり目のサポートに