テレビ・新聞で話題。鍛冶職人が作った草取りカマ!
【テレビ番組で紹介されました】
・キラリと光るモノづくりを伝える『みちのくモノがたり(明日へつなげよう)』
・柴犬の豆助で馴染み『和風総本家』
【特徴】
ネコソギ草を取る、元祖草取りカギカマ!全国で年間3万本売れた大ヒット商品!
【人気の訳はこの特徴にあり!】
●その1
折れない、曲がらない、強靭な刃先
鍛冶職人が特別な焼き入れ方法で作られた頑丈な刃は砂利が多いところでも大丈夫。
刃が湾曲しているため土への刺さりが抜群!
根深い草も根こそぎ抜くことが出来ます。
高級海産物のアワビは岩場に住んでいるので、採取するための鉤(カギ)は強靭な刃先が絶対条件。
そんな漁具を作ってきた漁具鍛冶職人さんが焼き入れ技術を応用して開発したのがこの【草取りカギカマ】です。
●その2
土の中の根を絡めとる、ギザギザの波刃
土に這うように生える草もギザギザの波刃が絡めとります。
片手でも楽に草を集められます。
●その3
握り易く手に馴染む木製の持ち手。
軽量で握り易い柄は作業する人のことを考えて作られた理想的な形状です。