鰻が育つ最適の環境といわれる清流四万十川や仁淀川が流れる自然豊かな高知県。なかでも四万十町は代表的なウナギの産地です。その四万十町で、餌にこだわりていねいに育てられたウナギを、黒潮町の缶詰工場でひとつひとつ手間暇かけて贅沢な缶詰にしました。江戸時代から伝わる伝統の製法で丹念に作られた黒潮町産の黒糖と、関西では「半助」と呼ばれ出汁を取る際に重宝されてきたうなぎの頭を一緒にコトコト煮込んで作られる、濃厚で風味豊かでありつつ、後味がすっきりしたタレで仕上げている点が特徴です。また、四万十うなぎが丸ごと一匹分入っているのも大きな特徴です。缶詰特有の高圧殺菌調理により、小骨もしっかりとやわらかくなっているので、お口の中でとろけるうなぎの食感をお楽しみいただけます。さらに、付属の山椒は、仁淀川流域で育てられた日本山椒で、その鮮やかな緑色とさわやかな風味が特徴の逸品です。黒糖を効かせたタレは、うなぎの頭からとった出汁と相まって、ウナギのおいしさを際立たせてくれます。常温保存ができるので、ご進物・ご贈答によし、ご自身やご家族へのご褒美・ギフトにもおすすめです。※画像はイメージ・調理例です。※すべてが8大アレルゲン不使用となっておりますので、食物アレルギーでお困りの方にもおすすめです。(8大アレルゲン=えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ))※「のし」のご希望(表書きや名入れ)は【備考】欄にご入力ください。※「のし」ご希望で、表書き等の記載が無い場合は、“無地のし”とさせていただきますので、ご了承ください。【賞味期限】○缶詰 かんぶたに記載 ※製造日から常温3年○山椒 発送日から約1年■地場産品類型番号3 当該地方団体の区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。■地場産品に該当する理由製造工程のうち、仕入れの一部を除き完成までのすべての工程を町内工場で行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち約80%を占めているため。 [工程]1.原材料、包材(缶、ラベル、ダンボール等)の仕入れ2.解凍(調味料等、常温品除く)3.洗浄(食材)4.カット(プレカット品は除く)5.蒸煮(食材)6.冷却(蒸煮不要の食材を除く)7.調味液調合(ソースにより加熱)8.肉詰(缶への充填)9.巻締(缶詰としての密封)10.レトルト殺菌11.印字(賞味期限、商品名)12.ラベル貼付、セット組み、梱包
・四万十うなぎ 蒲焼 110g×2缶・しびれる翡翠山椒 0.2g×2袋