置物 干支(銀製)申・猿・さる・サル 宝珠猿
日吉大社や日枝神社で有名な、お猿さん!
猿は、古来より神様と人間のあいだを取り持つ存在で「神猿(まさる)」と
称され昔から敬われる存在でした。
又、「勝る」「魔去る」まがさる、魔除けの象徴で災いが去る縁起物。
田や山の神様の使いとして信じられ信仰の対象として染み深い動物です。
神様の、お使いらしい神秘的な雰囲気の落ち着いた、お猿さん。
手に持っている宝珠は、あらゆる幸運気を呼び寄せる縁起物です。
素材の銀製も厄除けの効果が有ると云われ縁起力が更に倍増!
金属でしか表現出来ないリアルな作り。
全体に鏡面仕上げを施しています。
職人の磨き加工や仕上げ等に拘った手仕事!
銀製の、お猿さん、小さくても、ズッシリとした重さが有ります。
小さな干支、猿の置物は、置き場所を取らず飾り棚等どこにでも
飾って頂けます。
贈り物にも、ご利用下さい。
※携帯の寸法は巾110mm×高さ50mmです。
大きさの、ご参考に…
※飾り台等は商品には付属していません。
■材質
宝珠猿…銀925
宝珠…黄銅製
■仕様
鏡面仕上加工
■サイズ
宝珠猿…36mm×21mm×40mm
宝珠…10mm×9mm