欽陶居工房 急須No.72 窯変竹節八方型 香遠益清
ケガキ彫刻はすべて手彫りです。
竹節と言うように取っ手と注ぎ口は竹の節々がモチーフです。
窯変とは窯を途中で入れ替えて温度差で、チョコレート色と赤茶色のグラデーションを作ることです。
香遠益清とは「香りは遠くまで漂い、ますます清婉になる」と言う意味で、都合の良い意味で捉えて下さい。
鉄分を多く含む紫泥なのでとても固く頑丈でかつ、指ではじいた時の「キンッ」という甲高い響きは独特の音の楽しみでもあります。
全体の大きさ (注ぎ口から取っ手)14.4cm 高さ8.4cm
内容量おおよそ240cc