• スマートフォン版もご利用ください

那智黒石のまち熊野☆【徳村屋のようじ立て(丸)×2個】
那智黒石のまち熊野☆【徳村屋のようじ立て(丸)×2個】
¥7,000 1.0%
  • 那智黒石のまち熊野☆【徳村屋のようじ立て(丸)×2個】
  • 那智黒石のまち熊野☆【徳村屋のようじ立て(丸)×2個】
気に入った商品は友だちとシェア!

故郷納税 那智黒石のまち熊野☆【徳村屋のようじ立て(丸)×2個】

¥7,000 1.0%
商品説明
熊野市神川町は那智黒石の日本唯一の原産地です。吸い込まれそうな那智黒石ならではの深くて美しい、味わいあるお品。あたたかみのある丸型に梅の花彫り、可愛らしい印象です。~ 「那智黒石(なちぐろいし)」とは  ~那智黒石は、熊野市神川(かみかわ)町だけで採掘される希少な石で、黒色で細粒、緻密な泥質岩です。地質的には新第三紀の堆積層で、日本全国各地において同時代の岩盤を見ることができますが、那智黒石ほど黒石で細工しやすい岩質は他に類を見ないものです。那智黒石が初めて文献に表れるのは「紀伊続風土記(1839)」で、古くから美しく珍しい石として知られていました。製品としては碁石の材料として出荷されたのが最初で、藩政の頃一時採取を禁止されていましたが、明治中期に採掘禁止令が解けて硯・文鎮などに利用されてきました。那智黒石を広く売り出したのは明治になってからで、神川町神上の山西徳之助という人が硯を作って売ったのが始まりといわれています。
那智黒石:ようじ立て(丸)2個直径 4cm×高さ 4.5cm製造:徳村屋

この商品を見た人はこんな商品も見ています

TOP