「石州形」とならび一般的な、「如信形」と呼ばれるかたち。
雁首は六角柱になっていて、置いたときに転がりにくく安定するのが特徴。
掃除はパイプ掃除用モールでは短いので「きせる掃除用今様こより」を使ってください。
全長(約):200mm※箱はありません。
※ご利用になられているパソコン環境や商品撮影時の影響により、色・素材感が実物と若干、異なる場合がございますが、予めご了承ください。
羅宇(木や竹が含まれる)きせるの掃除方法:
■2〜3服後の掃除
1.喫煙後、まだ煙管が熱いうちに内部のたばこの残りカスを落とし出す。
その際、硬い灰皿にカンカンあてて落とそうとすると木(竹)の部分が割れてしまうので、ワインコルクなど柔らかいものを灰皿の上にのせ、それに軽くあてて落とすか、息を吹いて吐き出すと良い。
2.煙管が完全に冷める前に掃除用モール(こより)を吸い口から挿し込み、優しくこする。
3.火皿(葉を入れていたボウル)をきれいに拭き取る。
■汚れがたまってきた時の掃除
1.火皿はマッチの軸部、楊枝等でタール分を掻き出す。
2.「サビネリ パイプクリーン(パイプ用クリーン液